猫先生

「思った」とあるので、 I thought that sv. と書き出しましょう。
that節内のs(主語)にあたる「彼の身体能力」は his physical ability です。
v(動詞)の「伸びる」はimprove です。ただしここで、主節が thought と過去形ですので、「伸びるだろう」は時制の一致により、would improve としましょう。
したがって、svの部分は、 his physical ability would improve となります。
受動態で表現して、 ~would be improved としてもよいでしょう。
最後に、「これから」はfrom then on とするとよいでしょう。

プレミアム会員・レギュラー会員限定問題彼の身体能力はこれから伸びるだろうと思った。の英作文
ここに英文を書きます。


  • 添削例一覧

  • 「思った」と過去のことを言っているので過去形にします。
  • 「彼の身体能力が伸びるだろう→彼は身体能力を伸ばすだろう」と考えて would にしましょう。
  • 身体能力が伸びる場合は成長する、良くなると捉えて improve か grow が適切です。 extend は 拡大する、期限が延長するという時などに使います。
  • it seemed ( to me) as if ですと「まるで彼の身体能力がこれから伸びるかのように思われた」と事実と反するようなニュアンスになります。 問題文は「(私が)思った」と述べていますので I think の過去形 I tho ……
  • 問題文は「思った」ですので過去形 thought にします。
  • 問題文は「思った」と過去形ですので thought になります。
  • nowという語は過去時制の文の中でも用いることができますが、時制の一致の考え方を適用し、「その時から(=話し手が”思った”時点から)」と考えて、from then on としたほうがより良いです。
  • 身体能力が伸びる場合は成長する、良くなると捉えて grow か improve が適切です。 extend は 拡大する、期限が延長するという時などに使います。
  • 問題文は「思った」と過去形ですから thought になります。
  • 「これから」from then on (通常 from now on ですが、過去の時制に合わせて then になります)を文末に補った方がより原文に沿った形になると思います。


  • 時制・一致

    ©株式会社コンテンツアンドシステムズ

    モード設定