風邪をひかないためには、身体に良いものを食べ、早寝早起きをするよう心がけましょう。の英作文
ここに英文を書きます。


  • 添削例一覧

  • take care of ~ は「~に気をつける」という意味で用いることがありますが、「目を配る」「配慮する」というニュアンスですので、「早起き(という存在)に対して配慮する(?)」のような言い回しになってしまい、適切ではありません。sho ……
  • 文中なので小文字にしましょう。
  • 「身体にいいものを食べる」は eat healthy food が一般的だと思います。
  • 「心がけましょう(= 心がけたほうが良いですよ)」という時には should などが適切です。shall は「~だろう(未来)」「~つもりだ(意志)」などの意味で用いられるほか、「~すべきである」という意味もありますが、かなり硬い語ですので ……
  • 「身体に良いもの」は「身体に良い食べ物」ということですから food にしましょう。
  • for your health は、無くても意味は通じると思います。good food は、美味しい食事というよりニュアンスよりも、良い食事(からだに良い)というニュアンスがあります。また、go to bed early and get u ……
  • 「風邪」という意味の名詞 cold は、数えられる名詞ですので、ここでは a が必要です。
  • 「心がけましょう(= 心がけたほうが良いですよ)」は、「身体に良いものを食べる」、「早寝早起きをする」、の両方を指しますので、should で表現するならば添削後のように、(try to) eat と get up、さらに go、どの動詞に ……
  • 元の英文では「早寝」の部分が抜けておりました。 go to bed early and get up early としましょう。
  • 「心がける」→「気をつける」で careful を使われたのではないかと思いますが、残念ながら careful の後に to 不定詞を取る場合は not to 不定詞の形を置いて「〜しないように気をつける」というパターンがほとんどで、あまり ……


  • 不定詞の基本

    ©株式会社コンテンツアンドシステムズ