彼がそう言ったはずがない。の英作文
ここに英文を書きます。


  • 添削例一覧

  • 意味的にはその通りです。日常会話であれば、非常に自然でよいと思います。ただし、日本の英語の試験なら「彼」を主語にしてこれを書けるようにしておいたほうがよいです。
  • 「~したはずがない」は〈cannot have + 過去分詞〉で表すことができます。He never said so. ですと「彼は絶対そう言わなかった」という意味になります。
  • not を強調したい場合以外では、can not よりも cannot と一語で書く方が一般的で、口語では can't と短縮形にすることが多いです。また、「そう」は英語でも so と言うことが多いです。that は、もう少し、言う内容を強 ……
  • such は代名詞としても使うので、書かれた形でも文法的には成り立ちます。しかし、such を代名詞として使うのは、どちらかというと、もったいつけた仰々しい(または古めかしい)セリフが多くて、現代に普通に「そう言う」というときの「そう」に使 ……
  • thing は、ご自身でもその前に a をつけていらっしゃることからご推察いただけるように、1つです。1つの場合には、複数形にしてはいけません。「いや、言った内容はいくつかあって、複数なんだ」というなら、a をつけずに things にする ……
  • so も that も、say の後につければ「そう」の意味になります。重複して2つ並べる必要はありません(並べると、余計意味がわからなくなります)。
  • shouldn't have [過去分詞] は「〜すべきではなかった」という意味で、つまり「(実際に)〜してしまったけど、それは良いことではなかった」という意味です。今回の問題文は、「〜した」ということを否定し「〜したはずがない」と言ってい ……
  • 「言った」はずがない、ですから、現在形の say ではなく、もう1つ前の時制を表せる have said にしましょう。must not は助動詞ですから、その後は(形式上)現在形でなければならず、単なる said(過去形)は置けません。h ……
  • 書いていただいた should have not said は2つの意味で間違いがあります。まず、問題文は「言った・はずがない」という組み合わせなのですが、not が have not said という部分に入っていますので(should ……
  • 「~したはずがない」は〈cannot have + 過去分詞〉で表すことができます。He never says so. ですと「彼は絶対そう言わない」という現在のことを表すことになります。


  • 推量や可能性を表す助動詞

    ©株式会社コンテンツアンドシステムズ