be to 不定詞の5つの用法

be to 不定詞は、有名なことわざ To see is to believe.(見ることは信ずることである=百聞は一見にしかず)のように直訳的な意味で用いられるほか、義務予定運命可能意図・願望の5種類の意味の表現に使われます。この5種類には「ギョウカイ」という語呂合わせがあり、「ビート(be to)たけしは業界人」で覚える方法もあります。

「義務」や「予定」、「意図・願望」においては、それらの義務、予定、意図を生じさせた主体が第三者である場合に限ってbe to 不定詞が使われることに注意しましょう。

「義務」を表すbe to 不定詞

  • You are to go home at 5 p.m. every day .(君は毎日、午後5時に帰宅しなければならないことになっている。)

be to 不定詞を用いる文脈では、義務を課しているのは話者でも「あなた」でもなく第三者です。この例文では、第三者=寄宿舎の規則、話者以外の人間(保護者)などが考えられます。話者の意志で生じる義務を表すときには、should や must を用いるのが普通です。

「予定」を表すbe to 不定詞

  • He is to arrive at the university today.(彼は今日、この大学に到着する予定だ。)

この例文では、話者や「彼」以外の人間(大学関係者、イベント運営者など)が予定を決定しています。この決定に第三者の意志が存在しない場合は、He is going to arrive at ~などを使いましょう。

「意図・願望」を表すbe to 不定詞

意図の意味では、ほとんどの場合例文のように 条件節を用います。また「義務」「予定」と同じように、「意図・願望」の主体も話者やその相手ではありません。この場合の主体=社会全体や人類全体ととらえ、「社会や人類全体にとって望ましいこと」が意図や願望の内容となります。

  • If mankind on the earth is to continue to exist, everyone must try hard to protect resources.(人類が地球上で存在し続けようとするならば、誰もが資源の保護につとめなければならない。)

意図の意味では、ほとんどの場合例文のように 条件節を用います。

「運命」を表すbe to 不定詞

  • She was never to hear the sound .(彼女は二度とその音を聞くことはなかった。)

運命の意味では、例文のように never を使って「決して~することのない(なかった)運命だった」という表現が用いられることが多くなります。

「可能」を表すbe to 不定詞

  • The ticket was not to be found.(そのチケットは見つからなかった。)

これは英語で何と言う?

9時までに家に帰らなくてはいけません。

フレーズフレーズミーはあなたの書いた英文を瞬間添削します。

どんどん書いて英語力アップを目指そう!

ログインするとさまざまな学習機能が使えます。

登録は無料です。

フレーズフレーズミーは英作文を瞬間添削します。
ログインするとさまざまな学習機能が使えます!


登録は無料です。

チャレンジする項目を選んで下さい。



エラー一覧

©株式会社コンテンツアンドシステムズ