カンマ(コンマ)の使い方とルール
語句や節をつなげるカンマ
語句や節は、等位接続詞 but, or, yet, still , so, for, and, nor(boys fan と覚える)でつなぐことができます。
3つ以上の語句をつなぐ場合
2つの語句を並べるには、A and B や A or B とすればよいですが、3つ以上の語句を列挙する場合には、カンマを使って
- A, B, C and D
とします。
- I like an apple, an orange and a banana. (りんごとオレンジとバナナが好きです)
bread and butter のような語句を列挙する場合には
- A, B, C, and D
と、and の前にカンマを入れてわかりやすくします。
- I will have eggs, salad, and bread and butter for breakfast.(卵とサラダとバター付きのパンを朝食にとろう思う)
文と文をつなげる場合
文と文をつなぐ場合
- A, and B
のようにカンマを置きます。
- I missed breakfast, and I'm starving!
ただし、この例文程度の短い文の場合には、カンマを置かなくてもよいです。
- I missed breakfast and I'm starving!
文頭の副詞節や副詞句(分詞構文)のカンマ
副詞節や副詞句(分詞構文)が文頭にくる場合にはカンマを置きます。文の後ろに来るときには、カンマは置きません。
- Having a cold, I saw a doctor yesterday.(風邪を引いたので医者に診てもらった)
- When I was young, I’d listen to the radio.(若かったとき、ラジオを聞いていた)
- I found myself in a hospital when I regained consiousness.(意識を取り戻すと、病院にいるのがわかった)
なお余談ですが、副詞節はカンマ無しで後置するのが最も読みやすいとされています。
- I’d listen to the radio when I was young.
挿入文のカンマ
読みやすくするため、挿入文や挿入句の前後にカンマを置きます。
直接話法のカンマ
直接話法を使う場合、引用文の前にカンマを置きます。
関係代名詞の非制限用法のカンマ
関係代名詞の非制限用法では、関係代名詞の前にカンマを置きます。
カンマを置かない場合
カンマを置く場合とは逆に、こういった場合にはカンマを置きがちだが実は置かない、というものに関してみていきます。
文頭の等位接続詞後のカンマ
フレーズフレーズミーは英作文を瞬間添削します。
ログインするとさまざまな学習機能が使えます!

駅までの道を教えてください。

彼は先月からガールフレンドと付き合い始めた。

1億円あったら、家が買えるのになあ。

彼女は名前を大声で呼ばれて恥ずかしかった。

あなたのおかげで楽しめました。

最近、私はジョギングを日課にしています。

英語を習い始めてからもう6年になる。

休日にあんなにお金を使わなければよかった。

京都に着いたら私たちに必ず電話してください。

札幌(Sapporo)は私が修学旅行で行った場所です。
登録は無料です。
あなたの英語力を30秒で測定できます
このエラーの添削例をチェック!
”カンマ(コンマ)の使い方とルール”の添削例-
2015年10月15日 に添削された答案彼は学校で一番厳しい先生だったが、みんなに好かれていた。 He was the strictest teacher in the school. but he was liked by everyone.ピリオド ( . ) では文が切れてしまいます。カンマ ( , ) で繋ぎましょう。
-
2015年10月15日 に添削された答案雨が降っているにもかかわらず弟は外で遊んでいる。 Although it is raining but my brother is playing outside.although がすでに「〜にもかかわらず」という意味なので but は不要です。代わりにカンマ ( , ) を入れます。
-
2015年10月6日 に添削された答案風邪をひかないためには、身体に良いものを食べ、早寝早起きをするよう心がけましょう。 In order not to catch a cold, you should eat healthy food, go to bed early, and get up early.3つ以上のものを並べる時にカンマを使い、最後に and を使うのは正しいですが、and の前にカンマ ( , ) は不要です。
-
2015年10月6日 に添削された答案サッカーといえば、どちらのチームがワールドカップに勝つと思いますか? Speaking of soccer which team do you think will win the World Cup?話題を導入している句の後に、カンマ ( , ) が必要です。
-
2015年9月25日 に添削された答案私の7歳の娘はとても賢いです。 My daughter, who is seven years old, is very smart.普通に関係代名詞でつないでいるので、カンマ ( , ) は不要です。
-
2015年9月24日 に添削された答案私はこの表現をよく耳にします。しかし、それが日本以外のところで使われたのを耳にしたことはありません。 I often hear this expression but I have never heard it outside Japan.より原文に忠実に訳すなら it の後に used (have never heard it used) を付けることになりますが、耳にするということは既にその時点で使われている訳なので、無くても意味は通じると思います。
-
2015年9月13日 に添削された答案風邪をひかないためには、身体に良いものを食べ、早寝早起きをするよう心がけましょう。 We should try to eat food good for for health and get up and go to bed early in order not to catch a cold.3つ以上のものをつなげる場合、A, B and C のように、最後にくるものの前に and を使い、それ以外はカンマ ( , )を使います。
-
2015年9月5日 に添削された答案時計をなくしてしまい、時間がわからない。 I don't know the time. because I lost my watch.ピリオドは文を終わらせる時に使います。続ける時にはカンマを入れましょう。
-
2015年9月4日 に添削された答案あなたは財布を買った方がいい。いや、買わなければいけません。 You may want to buy a purse, yes, you must buy a purse.義務を表す must は強制力の強い表現になります。それほどの強制をもたせたくない場合は have to を使うとよいでしょう。
-
2015年8月27日 に添削された答案僕は川で溺れているところを、何者かに助けられた。 I was helped by someone, when I was drawing in the river.副詞節 (when 以下の節)を後ろに置く場合はカンマ ( , ) は要りません。副詞節や副詞句(分詞構文)が文頭にくる場合にはカンマを置きます。
エラー一覧
©株式会社コンテンツアンドシステムズ