in, later, after の違い(~後、~のちに)
in の意味と例文
in three days は、発話時点を基準として「(今から)3日後」という意味です。three days from now という意味です。
in のイメージを生かして考えると、発話時点から将来の何かの時点までの間隔が、3日間という枠の中にすっぽり入っているという感覚で「3日後」となります。
- I'll be back in three days.(3日後に戻るつもりです)
この文で説明すると、発話時点である今現在から将来戻ってくるまでの間隔が、3日間という枠に収まって「3日後」となります。
また、「3日かかって」という意味で in three days を使う場合には、基準は過去にも未来にもなります。
- He finished his homework in three days.(彼は3日かけて宿題を終えました)
later の意味と例文
three days later は、話者の設定したある時点を基準として「(それから)3日後」という意味です。in は前置詞ですが、later は副詞です。
- I will call you two hours later after lunch.(昼食後2時間したら電話をするつもりです)
- She called me last night. I saw her two hours later.(彼女から昨晩電話があり、その2時間後に彼女とあった)
なお、three days のように具体的な期間を伴わず later のみで使うことで、漠然と「後で」という意味になります。
- I'll call you later.(後で電話します)
after の意味と例文
after を前置詞として使うときは、in の使い方と似ています。in が将来の期間について述べるのに使われるのに対し、after は過去の期間について述べるのに使われます(区別できない場合もあります)。
また、after の後に出来事を置き、その出来事の「後に」という意味で使うこともできます。。
- She returned home after a few hours.(彼女は数時間後に帰宅した)
- I go swimming every day after work.(仕事の後には毎日泳ぎに行きます)
フレーズフレーズミーは英作文を瞬間添削します。
ログインするとさまざまな学習機能が使えます!

駅までの道を教えてください。

彼は先月からガールフレンドと付き合い始めた。

1億円あったら、家が買えるのになあ。

彼女は名前を大声で呼ばれて恥ずかしかった。

あなたのおかげで楽しめました。

最近、私はジョギングを日課にしています。

英語を習い始めてからもう6年になる。

休日にあんなにお金を使わなければよかった。

京都に着いたら私たちに必ず電話してください。

札幌(Sapporo)は私が修学旅行で行った場所です。
登録は無料です。
あなたの英語力を30秒で測定できます
このエラーの添削例をチェック!
”in, later, after の違い(~後、~のちに)”の添削例-
2015年10月26日 に添削された答案5日後に大学を卒業する予定です。 I'll graduate from university after five days.「5日後」には in を使います。
-
2015年9月9日 に添削された答案この飛行機は5分後に離陸いたします。 This plane departs five minutes later.after や later は、過去や未来のある時点を起点とした表現です。現在を起点に表現するには in を使います
-
2015年9月9日 に添削された答案この飛行機は5分後に離陸いたします。 This plane will take off five minutes after.in five minutes で「5分のうちに」= 「5分後に」という意味になります。
-
2015年9月9日 に添削された答案この飛行機は5分後に離陸いたします。 This plane takes off after five minutes.日本語では「5分後」と言いますが、英語では in を使います。
-
2015年6月11日 に添削された答案5日後に大学を卒業する予定です。 I'm going to graduate from university after five days later.現在(発話時)を基準に「~日後」という場合には in を使います。
-
2015年6月10日 に添削された答案5日後に大学を卒業する予定です。 I'm going to graduate from university five days ago.five days ago は「5日前」です。5日後は in five days となります。in を使うのはあまり見慣れないかもしれませんが、「in + 期間の長さを示すことば」で、「その期間が経過した時に」という意味になります(within とは違う意味です)。例えば、in ten days なら「10日後の、特定の1日」のことです。ネイティブも使う、便利で的確に表せる表現ですので、覚えておきましょう。
-
2015年6月1日 に添削された答案5日後に大学を卒業する予定です。 I'm going to graduate from college five days later.five days later は文脈中のある時点を基準として「その5日後」という意味です。現在(発話時)を基準にする場合には in を使います。
-
2015年5月26日 に添削された答案5日後に大学を卒業する予定です。 I'm going to graduate from college in five days ago.in five days で「5日後に」という意味になりますから ago はとりましょう。
-
2015年5月9日 に添削された答案5日後に大学を卒業する予定です。 I'm going to graduate from university five days after.five days later でも通じますが、「〜日後」といいたいときには in 数 days の方が自然です。
-
2015年3月27日 に添削された答案5日後に大学を卒業する予定です。 I am going to graduate from university five days.「~後に」のニュアンスが抜けています。英語では現在から数えて5日後という場合は in five days (from now)という言い方をします。
エラー一覧
©株式会社コンテンツアンドシステムズ