前置詞 with と within と without のイメージ(意味と使い方)
同伴・付加を表す with
同伴・随伴
「~と一緒に、~とともに」
- I work with my father.(私は父と一緒に働いている)
- Both of them still live with their parents.(ふたりは今でも両親と暮らしている)

特性・所有・携帯
「~を持った、~を身につけて」
- I prefer the dress with the collar.(私はえりのあるドレスのほうが好きである)
- Look at the young lady with the parasol.(パラソルをさしているあの若い婦人をごらんなさい)
- Do you have a ball-point pen with you?(ボールペンをお持ちですか)
道具・手段
「~を持って」から「~で、~を用いて」の意味を表す。
- Mary tied the package with a red ribbon.(メアリーはその包みを赤いリボンで結わえた)
- With your connections, you should be able to find the right sort of job.(あなたは有力なコネがあるから、ちゃんとした仕事を見つけられるはずだ)
原因・理由
「~のせいで、~があるので」
「手段」の発展だが、「同時」「随伴」の意味が含まれている。
- His hands froze with cold.(彼の手は寒さで凍った)
- The two dogs glared at each other and trembled with anger.(2頭の犬はにらみ合って、怒りで体が震えていた)
付加・供給
供給の意味の動詞と結びついて用いられる。
- Cows supply us with milk.(雌牛は人に牛乳を供給する)
様態
付加の意味の with が名詞を伴って副詞句になる。
- He said goodbye with great sadness.(彼はたいへん悲しそうにさようならと言った)
- "Will you have dinner with us at my house?" "With pleasure."(「私の家で一緒に食事をしませんか」「喜んで」)
- He conducted the orchestra with spirit and enthusiasm.(彼はオーケストラを気迫と熱意とで指揮した)
付帯状況
「~して、~したまま」ある動作・状態にほかの動作・状態が付加されていることを表す。
- Listen to me carefully, with your books closed.(本を閉じて私の話を注意して聞きなさい)
- The bear stood there with his tongue hanging out.(熊は舌をだらりと出してそこに立っていた)
同時
「~とともに、~につれて」時間的な同伴を表す。
- With these words, he shut the door.(こう言って彼はドアを閉めた)
- Many wines improve with age.(多くのワインは年とともによくなる)
関係を表す with
結合
同伴の意から結びつきの関係を表す。
- Technology connects science with industry.(科学技術は科学と産業を結びつけている)
- First, mix flour with milk.(まず小麦粉と牛乳を混ぜなさい)
一致・不一致
「~と合って、~に賛成して」結合の意から。
- It's a very good plan. I'm with you all the way.(それはたいへん良い案である。私は全くあなたの案に賛成である)
- The brown curtains don't go with the blue carpet.(褐色のカーテンはブルーのカーペットと合わない)
- The climate disagrees with me.(その気候は私に合わない)
関係・立場
「~と、~にとっては、~に関しては」
広い意味での関係を表す。
- The nurse is very gentle with her patients.(その看護婦は患者にとても優しい)
対立・対比
「~を相手に;~に対して」もとの「対抗」の意味の名残。
- We argued with them.(私たちは彼らを相手に議論した)
- I'm afraid to fight with John because he's much bigger than I.(ジョンは私よりもずっと大きいので彼とけんかするのは怖い)
前置詞 within の基本イメージ
フレーズフレーズミーは英作文を瞬間添削します。
ログインするとさまざまな学習機能が使えます!

駅までの道を教えてください。

彼は先月からガールフレンドと付き合い始めた。

1億円あったら、家が買えるのになあ。

彼女は名前を大声で呼ばれて恥ずかしかった。

あなたのおかげで楽しめました。

最近、私はジョギングを日課にしています。

英語を習い始めてからもう6年になる。

休日にあんなにお金を使わなければよかった。

京都に着いたら私たちに必ず電話してください。

札幌(Sapporo)は私が修学旅行で行った場所です。
登録は無料です。
あなたの英語力を30秒で測定できます
チャレンジする項目を選んで下さい。
このエラーの添削例をチェック!
”前置詞 with と within と without のイメージ(意味と使い方)”の添削例-
2015年10月27日 に添削された答案私は5年以内にマイホームを買うつもりです。 I'm going to buy my own house by five years.確かに by は「〜までに」という意味で、期限/〆切を言う時に使えます。ただし、日本語の「〜までに」という言葉からお気づきのように、「〜」の部分には、「ある時点」を表す言葉(例 来月末、2020年、冬休み、など)がきます。今回、by の後に five years という「長さを持った期間」の言葉を入れられたので、この部分の意味がわからなくなってしまっています。five years を書くのであれば、その前の前置詞は within でなければなりません。within はまさに「〜以内に」という意味で、この「〜」には、長さのある期間を示す言葉が入ります(例 5年、1週間、3日、24時間、など)。by と within、使い分けてください。
-
2015年10月26日 に添削された答案これは彼がその書類にサインしたペンです。 This is the pen by which he signed the document.「ペンを使って」という場合には by ではなく with を使います。with の後ろには「道具」、by の後ろには「人間の行為」がくる、と覚えましょう。
-
2015年10月17日 に添削された答案これは彼がその書類にサインしたペンです。 This is the pen he signed the document.~ sign the document with the pen という風に、pen の前には前置詞 with が必要ですね。関係代名詞 that で文をつないだ場合も(that は省略可能) with は残ります。
-
2015年10月16日 に添削された答案ヒーターを点けたまま外出した。 I went out lighting the heater.with + 名詞 + 副詞や副詞(この場合は on ) などを使い、付帯状況を表すことができます。
-
2015年10月4日 に添削された答案君はこの事件に関係がないから心配する必要はない。 You don't have to worry because you have nothing to do about this affair.nothing to do with と with を使います。
-
2015年10月3日 に添削された答案私は教科書に鉛筆で絵を描いた。 I drew pictures in my textbook.「鉛筆で」が訳されていません。with a pencil, in pencil と表せます。in pencil の場合は pencil は素材として捉えられているので冠詞は入りません。with の場合は道具としての鉛筆として捉えるので冠詞が要ります。
-
2015年9月29日 に添削された答案私は教科書に鉛筆で絵を描いた。 I drew a picture at a pencil in the textbook.「鉛筆で(書く)」は、with a pencil や in pencil を使います。
-
2015年9月26日 に添削された答案これは彼がその書類にサインしたペンです。 This is the pen that he signed the papers.表そうとしている英文は、This is the pen. (これはペンです。) / He signed the papers with the pen. (彼はそのペンでその書類にサインした。) という2つの英文が合わさったものですので、with を入れることが必要です。関係代名詞 which を用いて接続する場合は、This is the pen with which he signed the papers. と、with が which と一緒に前に出る形もありますが、関係代名詞を用いずに(省略して)表す場合、または関係代名詞 that を用いて接続する場合は、添削後のように、with は後ろに残ります。
-
2015年9月16日 に添削された答案私たちは地球の約4分の3が水で覆われていることを忘れがちだ。 We tend to forget that about three-fourths of the earth is covered water.water の前には with が必要です。cover A with(in) B で「AをBで覆う」なので、これを受動態にして A is covered with B の形になります。
-
2015年9月2日 に添削された答案この車はどこか故障している。 Something is wrong on this car.「~はどこか故障している(おかしい)」は something is wrong with ~ で表します。
エラー一覧
©株式会社コンテンツアンドシステムズ