be動詞の活用
現在形のbe動詞の活用
主語 | be動詞 | 例文 |
I | am | I am so happy. |
We, You, They | are | We are in the library. |
He, She, It | is | He is at home. |
過去形のbe動詞の活用
主語 | be動詞 | 例文 |
I | was | I was so happy. |
We, You, They | were | We were in the library. |
He, She, It | was | He was at home. |
フレーズフレーズミーは英作文を瞬間添削します。
ログインするとさまざまな学習機能が使えます!

駅までの道を教えてください。

彼は先月からガールフレンドと付き合い始めた。

1億円あったら、家が買えるのになあ。

彼女は名前を大声で呼ばれて恥ずかしかった。

あなたのおかげで楽しめました。

最近、私はジョギングを日課にしています。

英語を習い始めてからもう6年になる。

休日にあんなにお金を使わなければよかった。

京都に着いたら私たちに必ず電話してください。

札幌(Sapporo)は私が修学旅行で行った場所です。
登録は無料です。
あなたの英語力を30秒で測定できます
チャレンジする項目を選んで下さい。
このエラーの添削例をチェック!
”be動詞の活用”の添削例-
2015年10月26日 に添削された答案私たちは地球の約4分の3が水で覆われていることを忘れがちだ。 We tend to forget that about three fourths of the surface of the earth are covered with water.「地球の約4分の3」 はひとつのかたまりとしてとらえますから、 are ではなく is になります。
-
2015年9月12日 に添削された答案日本人は勤勉だと言われている。 They say Japanese are hard-worker.文法的にはJapanese 単独でも日本人で正しいのですが、Japanese だけですと言語としての「日本語」や、「日本人の」という形容詞として理解されてしまうこともあるので、The Japanese もしくは Japanese people とすると明確になります。
-
2015年9月3日 に添削された答案日本人は勤勉だと言われている。 Japanese people was said to be diligent.総称としての日本人ですので複数扱いになります。また現在も言われていることなので be 動詞は現在形です。
-
2015年8月25日 に添削された答案大学で数学を学べば、この本に書いてあることが理解できるようになりますよ。 If you study math in college, you'll be able to understand what are written in this book.「本に書かれてあること」は単数で受けます。
-
2015年8月25日 に添削された答案近年、通勤中にゲームをしている人の数は増加してきている印象があります。 These days, I have an impression that the number of people who is playing games on the way to work is increasing.people が主語になるので、複数形の名詞を受ける形にする必要があります。
-
2015年8月15日 に添削された答案渋谷(Shibuya)には若い人が多い。 There is a lot of young people in Shibuya.people は「人々」のことですから、複数です。be 動詞もそれに合わせて are になります。その直後が a lot of ですが、これは a がついているから単数ということにはなりません。a lot of というひとかたまりで「たくさんの」という意味です。
-
2015年8月14日 に添削された答案校舎の3分の2が取り壊された。 Two thirds of the school building were broken down.「ひとつの校舎の3分の2」と考えて school building と単数にする場合は動詞も was にしましょう。複数校舎があるうちの3分の2と考える場合は school buildings were と複数形で書きます。
-
2015年8月12日 に添削された答案5日後に大学を卒業する予定です。 I am be going to graduate from university in five days.(タイプミスかもしれませんが)I に続く be 動詞は am で、この場所に be 動詞の原形は不要です。
-
2015年7月30日 に添削された答案昨夜、彼はもう少しで自動車にひかれそうになった。 He were almost run over by a car last night.he は三人称単数なので is の過去 was を使います。
-
2015年7月23日 に添削された答案先生は普段は厳しいけど、今日はなぜか優しい。 The teacher usually strict, but he is gentle for some reason today.strict は形容詞ですから The teacher is とbe 動詞 is が必要です。
エラー一覧
©株式会社コンテンツアンドシステムズ