would と used to の違い(~したものだ)
would も used to も「~したものだ」という過去の習慣を表しますが、ニュアンスは微妙に違います。
would で表す過去の習慣の意味と例文
would は will の過去形なので、意志や意図のニュアンスを含みます。
それゆえ、過去の習慣的動作を表すことはできますが、過去の習慣的状態を表すことはできません。
過去を懐かしむような状況でよく使われます。
- When I was young, I would often travel alone.(若い頃はよく一人旅をしたものだ)
- I would be more active.(×)
would には他にもいろいろな意味があるので、過去の習慣を表すには often などの頻度を表す副詞と共に使われるのも特徴です。
used to で表す過去の習慣の意味と例文
used to は現在との対照を表し、過去はそうであったが現在はそうではない、というニュアンスがあります。
過去の習慣的動作と過去の習慣的状態のどちらも表すことができます。
- I used to travel alone.(昔は一人旅をしていた(今はしていない))
- I used to be more active.(昔はもっと活発だった(今はそうではない))
フレーズフレーズミーは英作文を瞬間添削します。
ログインするとさまざまな学習機能が使えます!

駅までの道を教えてください。

彼は先月からガールフレンドと付き合い始めた。

1億円あったら、家が買えるのになあ。

彼女は名前を大声で呼ばれて恥ずかしかった。

あなたのおかげで楽しめました。

最近、私はジョギングを日課にしています。

英語を習い始めてからもう6年になる。

休日にあんなにお金を使わなければよかった。

京都に着いたら私たちに必ず電話してください。

札幌(Sapporo)は私が修学旅行で行った場所です。
登録は無料です。
あなたの英語力を30秒で測定できます
チャレンジする項目を選んで下さい。
このエラーの添削例をチェック!
”would と used to の違い(~したものだ)”の添削例-
2015年10月1日 に添削された答案彼は子供の頃は、歯医者に行くのを拒んだものだった。 He refused to go to a dental clinic when he was a child.問題文は「〜したものだ」と過去について回想しています。添削文のように would を使うか、used to refuse とするとよいでしょう。
-
2014年10月20日 に添削された答案冬にはよく北海道にスキーに行ったものです。 I used go skiing in Hokkaido in winter.「行ったものです」は過去の習慣を表すused to ~を使いましょう。
-
2014年10月16日 に添削された答案冬にはよく北海道にスキーに行ったものです。 I used to going skiing in Hokkaido in winter.used to の to は to 不定詞です。動詞の原形を置きます。
-
2014年9月29日 に添削された答案私が歌を歌っていると、うちの犬はよく私のそばに寄ってきた。 When I was singing a song, my dog often come to me.「よく~したものだ」という「過去の習慣、習性」を表すには、used to ~ や would を使います。ここでは、懐かしさが感じられる would を使ってみます。なお、used to ~ のほうは「昔はよく~した(今はその習慣はない)」という含みがあります。would がない状態では comes となることにも注意が必要です。
-
2014年8月18日 に添削された答案私が歌を歌っていると、うちの犬はよく私のそばに寄ってきた。 When I sang a song my dog was used to come near me.「よく~したものだ」という「過去の習慣、習性」を表すのは、used to ~ です。 be used to ~ は「~に慣れている」という意味です。
-
2014年4月3日 に添削された答案私が歌を歌っていると、うちの犬はよく私のそばに寄ってきた。 When I was singing, my dog often come to me.「よく~したものだ」という「過去の習慣、習性」を表すには、used to ~ や would を使います。ここでは、懐かしさが感じられる would を使ってみます。なお、used to ~ のほうは「昔はよく~した(今はその習慣はない)」という含みがあります。
-
2014年1月22日 に添削された答案彼は子供の頃は、歯医者に行くのを拒んだものだった。 He refused to go to a dentist when he was a child.「~したものだ」は、used to ですね。
-
2013年10月19日 に添削された答案私が歌を歌っていると、うちの犬はよく私のそばに寄ってきた。 When I was singing, my dog came near me.「よく~した」の部分の訳出が抜けています。(添削前のように、この部分の訳出がない文だと、「私が歌っていた時、うちの犬は私のそばに来た。」という1回限りのできごとになります。) 「よく~したものだ」という「過去の習慣、習性」を表すには、used to ~ や would を用いましょう。ここでは、懐かしさが感じられる would を使ってみます。
エラー一覧
©株式会社コンテンツアンドシステムズ