動詞+名詞+形容詞 の形を取る動詞の例

動詞(V)のあとに目的語である名詞(O)と目的格補語である形容詞(C)をとる動詞についてまとめます。

この構文では、OとCが主語と述語の関係になっていることに注意しましょう。

「OがCであるようにVする」タイプ

目的語(O)と目的格補語(C)と動詞(V)で「OがCであるようにVする」という意味になる動詞があります。たとえば

  • He made me sad.(彼は私を悲しませた)

は、「he は me を sad するように made した」から「彼は私を悲しませた」という理解になります。このような構文をとれる動詞には次のようなものがあります。

  • consider O (to be) C(OをCの状態だと考える)
  • drive O C(OがCになるよう追いやる)
  • get O C(OをCの状態にする)
  • hold O C(OをCであるよう保つ)
  • keep O C(OをCであるよう保つ)
  • leave O C(OをCのままにしておく)
  • lay O C(OをCの状態に置く)
  • let O C(OをCの状態にしておく)
  • make O C(OをCにする)
  • render O C(OをCの状態にする)
  • set O C(OをCの状態にする)
  • think O (to be) C(OをCの状態だと思う)
  • turn O C(OをCにかえる)

「OをVした結果Cになる」タイプ

目的語(O)と目的格補語(C)と動詞(V)で「OをVした結果Cになる」という意味になる動詞があります。たとえば

  • Please wash this car clean.(この車をきれいに洗って下さい)

は、「this car を wash した結果 clean になる」から「車をきれいにする」という理解になります。このような構文をとれる動詞には次のようなものがあります。

  • bake O C(Oを焼いてCの状態になる)
  • beat O C(Oを叩いてCの状態になる)
  • boil O C(OをゆでてCの状態になる)
  • burn O C(Oを焦がしてCの状態になる)
  • color O C(Oを着色してCの状態になる)
  • cut O C(Oを切ってCの状態になる)
  • dye O C(Oを染めてCの状態になる)
  • lick O C(Oを舐めてCの状態になる)
  • paint O C(Oを塗ってCの状態になる)
  • push O C(Oを押してCの状態になる)
  • wash O C(Oを洗ってCの状態になる)
  • wipe O C(Oを拭いてCの状態になる)

これは英語で何と言う?

9時までに家に帰らなくてはいけません。

フレーズフレーズミーはあなたの書いた英文を瞬間添削します。

どんどん書いて英語力アップを目指そう!

ログインするとさまざまな学習機能が使えます。

登録は無料です。

フレーズフレーズミーは英作文を瞬間添削します。
ログインするとさまざまな学習機能が使えます!


登録は無料です。

チャレンジする項目を選んで下さい。



エラー一覧

©株式会社コンテンツアンドシステムズ